アクセス アクセス

ご予約・お問い合わせ

9:00-12:00/15:00-19:30

お電話 058-273-3270
無料相談 無料相談

24時間受付中 24時間受付中

WEB予約

ブログ BLOG

インプラントに年齢制限ってあるの?何歳の手術が多い?


歯を失った際の治療としてよく知られている入れ歯やブリッジは、手術を必要としない治療法なので、基本的に年齢的な制限はありません。


一方、人工歯根を顎の骨に埋め込む手術が必須となるインプラントは、年齢によって適応の可否が変わりそうなものです。何歳からインプラントができて、何歳までなのか。


今回はそんなインプラントの年齢制限について、岐阜市南鶉の江﨑歯科がわかりやすく解説をします。インプラント治療は受けたいけれど、年齢的な観点で不安がある方はこのコラムを参考にしてみてください。


■インプラントの年齢的な上限はありません


インプラント治療の年齢制限については、上限と下限に分けて考えることができます。


まずインプラント治療の年齢的な上限ですが、これは原則として存在していません。実際、60代や70代でインプラント治療を受けることも可能です。ただし、高齢になるほどインプラント治療の適応が難しくなることも事実です。


◎ポイントは顎骨と全身の健康状態

インプラント治療の適応を検討する上で重要となるのは、顎骨と全身の健康状態です。


例えば、年齢が高くなると、加齢や歯周病によって顎の骨が少なくなっていたり、高血圧症や糖尿病による全身状態の悪化などが見られやすく、いずれもインプラント治療に不利な影響をもたらすことがあります。


だからと言って、すべての60代、70代、80代の方がこうした健康問題を抱えているというわけではないため、年齢だけでインプラント治療の制限することはありません。


逆に言うと、年齢が低くても顎骨が極端に痩せていたり、重篤な全身疾患を発症していて外科手術の実施が困難な場合は、インプラント治療が難しくなる場合があります。

そのため、「インプラントは何歳まで可能か」という問いには、年齢だけでは判断できず、個々の状態により異なります。


■インプラント治療は何歳から受けられる?


続いては、インプラント治療の年齢的な下限についての解説です。近年は、比較的若い方でもインプラント治療を選択するケースも増えており、「インプラント治療は何歳から受けられるの?」という質問を受ける機会も増えています。


実はインプラント治療における年齢的な下限も明確には決まっていないのですが、基本的に18歳以上であることを条件に定めている歯科医院も多いです。


なぜなら成人になるまでは、顎骨の成長余地が少なからず残っているからです。


◎インプラントは成長に適応できない装置?

インプラントは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込んで、骨と埋め込んだパーツがしっかりとくっつくことで天然歯のような歯の機能を復活させることのできる治療です。


本物の歯とは異なり、歯根の周りにはクッションのような役割の「歯根膜」が存在しておらず、一度埋め込むとしっかりと固定されます。


こうしたインプラントを、顎の骨の成長が途上にあるお子さまに埋入したらどうなるでしょうか?おそらく、歯並びや噛み合わせの形成や顎骨の発育を妨げる可能性が出てきてしまいます。


ケースによっては、インプラントの相対的な位置が変化して、全体の噛み合わせなどを乱してしまうリスクもあるのです。そのためインプラント治療は、顎の骨の成長が残っているお子さまに適応することはあまりありません。


◎子どものインプラント治療も年齢だけでは決められない?

ここで注意が必要なのが「子どものインプラント治療の可否も年齢だけで決まらない」という点です。


先天的な病気や交通事故などが原因で、歯および顎骨に深刻な症状が現れている場合は、18歳以下の子どもであってもインプラント治療を行うことがあります。また、20歳を超えている方でも依然として顎骨の成長が続いているケースもあるため、患者さまが年齢だけで自己判断するのは良くありません。


低年齢であったとしても、まずはインプラントを始めとした治療の選択肢を専門家に提示してもらうことが大切です。


■インプラントを受ける人が多いのは何歳から?


ここまでの解説で、インプラントに厳密な年齢制限がないことはおわかりいただけたかと思いますが、この治療法にも年齢的なボリュームゾーンは存在しています。


厚生労働省が令和4年に実施した歯科疾患実態調査によると、インプラント治療を受ける患者さまは、50~54歳(3.2%)くらいから急激に増加します。


インプラント装着者が最も多いのは70~74歳(5.9%)、次いで80~84歳(4.9%)となっており、皆さまが想像している以上に年齢層が高いです。


そして意外なのが25~29歳に2.6%のインプラント装着者がいる点です。この数値は、30代、40代よりも高くなっています。


令和4年歯科疾患実態調査結果の概要


■まとめ


今回は、インプラント治療は何歳から、あるいは何歳まで受けられる?という年齢的な疑問にお答えしました。


インプラントに年齢的な上限はなく、本文でも述べた通り70歳や80歳で治療を受ける方が多くなっています。一方、年齢的な下限は存在しており、未成年へのインプラント治療に慎重な姿勢をとっている歯科医院が一般的です。


18歳以上でも顎の骨の成長が途中であれば、インプラント治療が適していない場合もあるため、まずは歯科医院でカウンセリングを受けると良いでしょう。


当院ではインプラント治療の無料相談を受け付けていますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。


江﨑歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら